日本人組織向けの成功循環モデル
マサチューセッツ工科大学のダニエル・キム教授が提唱した<組織の成功循環モデル>は、 日本のビジネス業界に随分と取り入れられていて、このモデルを使ってビジネスマネージメントや セミナーなどのお仕事をされていらっしゃる方もたくさんいらっしゃいますね。 それで、会社の組織がうまくいって、会社の業績がアップしているのならいいのですが、 現実はそうでない会社が多いと伺っております。 海外では成功しているのに、どうして日本ではうまくいかないのでしょうか? それは、英語圏的発想と感覚が日本人的発想と感覚と異なるからです。 <組織の成功循環モデル>では 関係の質→思考の質→行動の質→結果の質→関係の質→思考の質→............. がグッドサイクルと言われていますが、 日本では、 思考の質→関係の質→行動の質→結果の質→思考の質→関係の質→............. でないときちんと機能しません。 そのわけは...... 私の企業向けコンサルティングをお受けください。 ご希望の企業主様は早めに下記までお問合せください。 マクマホン洋子 グローバルビジネスコンサルタント amea@live.com.au